各パッケージ  >

更新日時: 2009/03/24
要素を削除したのに、掘削の挙動となりません。
[解析]の[解析データ]?[ステップ・コントロールの設定]で、掘削解放率が入力されていますか?
また、水位より上の要素では負圧が発生しますので、物性値設定で[水との連成]を「なし」にしてください。


更新日時: 2008/01/22
掘削した要素を違う物性値で埋め戻す方法は?
掘削した要素を違う物性値で埋め戻す場合は、削除したときと同じ物性値で
要素定義を行い、それから物性値変更をして下さい。


更新日時: 2007/01/26
排水条件は設定する必要があるのでしょうか。
何も設定しない場合には、隣接する要素が無い要素の辺(モデル全体の外形線など)は
非排水、隣接する要素がある要素の辺(モデル内部)は排水となります。
地表面や境界での排水条件や、矢板の非排水条件など必要に応じて設定する必要があり
ます。


更新日時: 2007/01/26
盛土部分の自重はどうやって設定するのでしょうか?
盛土を載荷したステップで、その部分の単位体積重量を負の値で入力して下さい。
設定は「荷重」?「ひずみ自重設定」で行います。


更新日時: 2007/01/26
計算が開始直後に終わってしまうのですが。
ステップごとの増分時間とその分割数は設定してますか。
これが設定されていないと計算できません。
設定は解析処理メニューの「解析データ」?「ステップ・コントロールの設定」で行い
ます。


更新日時: 2007/02/06
排水条件を設定するときの全水頭値は?
排水境界なので、基本は全水頭値として 0.0 を設定します。


更新日時: 2007/03/06
砂質土層と粘土層が互層である場合の留意点は?
砂質土層に挟まれた粘土層の深度方向のメッシュが縦方向に1分割だと粘土層に水が溜
まらない状況となります。これを考慮して、粘土層の縦方向は2分割以上をモデル化します。


更新日時: 2007/02/06
計算途中で要素が膨らみ、異常終了となる。
格子メッシュに微妙な傾きがあると、急速な流量が発生する場合があり要素が破壊しま
す。回避方法1.メッシュの微妙な傾きを修正する回避方法2.解析オプションで、最
小導水長を考慮する。


更新日時: 2007/02/06
最小導水長の目安は?
最小メッシュ線分長さの半分程度とします。