富士通Japan

 適用範囲 |  機能 |  入力 |  計算 |  出力 |  エラー解決方法 |  構造計算結果NG解決方法 | 法改正| 認証


STRDESIGN

入力



全体   物件情報   プラン   上部構造   基礎   仕様情報

Q 入力方法が全体的によく分かりません。
Q レイヤの表示順の意味は?
Q レイヤの選択項目を変更した後に初期状態に戻すのは可能でしょうか?
Q 入力した部材の削除方法は?
Q 入力完成後の部分訂正、または全部の訂正、消去は可能でしょうか?
Q 入力中にプロパティ画面が表示されなくなってしまいました。
Q 部材を入力・削除していると、STRDESIGNが強制終了してしまうときがある。
Q 高さ自動調整を行いましたが、立面からみると一部の部材の高さがずれているようです。
Q 補助線の色は変更できますか?
Q 軒の出など、グリッドにのらない部材を入力したいのですが、補助線の設定方法が分かりませんNEW
Q <壁量・偏心率メーター>がマニュアルのように操作しても出ないのですが、どうしてでしょうか?
Q 耐力フレームに対応していますか?
Q 垂木の入力はできますか?
Q パラペットはどうやって入力しますか?
また、パラペットを構成する部材の入力は必要ですか?
Q スキップフロアの構造計算は可能ですか?また、どうやって入力しますか?
Q 方杖(ほおずえ、ほおづえ、ほうずえ、ほうづえ、方づえ、方ずえ)は入力できますか?
Q プロパティ画面の項目が一部しか表示されないのですが。
Q 座標以外のプロパティ項目にあるマイナス値の意味は?

TOP

 

 

Q 「仕様」分類「建物概要」の風圧と積雪の同時検討の使い方について0-しない、1-する どういう場合どちらを選ぶのか解かりません。教えてください。
Q 建物概要に、粗度区分が(ⅠからⅣまで4種類)ありますが、どれを選べばいいですか?
Q 建物概要(構造)および部屋入力時の床高は何処からの高さですか?
Q 一般地域で「雪止めあり」の指定はできますか?
Q 建築面積の値がおかしい。
Q 多雪地域区分の多雪の「雪止めあり」と「雪止めなし」の違いはなんですか?

TOP

 

 

Q 複数の外壁を扱うことはできますか?
Q 外壁を一部変更したい場合、どのように入力すればいいのでしょうか?
Q 「部屋」入力で、閉ループ作成途中でミスしてしまった場合の修正方法について
Q ユニットバスで直接べた基礎の上に設置するときの扱いは?
Q 「部屋・収納」の入力で、大壁と真壁では計算結果が変わるのでしょうか。
Q 木造住宅ですが、2階の外に鉄骨製の外部階段があります。どのように入力したらよいでしょうか?
Q ホームエレベーターをつける場合は?
Q 2階にユニットバスがあるのですが、その重量はどこで設定すればいいのですか。NEW
Q部屋の入力で、浴室と浴室(土間)の違いはなんですか。NEW
Q 一階に店舗スペースがあり、仕上げはべた基礎スラブに軽量コンクリートの上にタイル貼りです。部屋別床単位荷重の設定と、この様な場合の床組みの入力(スラブに直接荷重がかかるようにするための入力)について教えてください。NEW
Q 腰壁、垂れ壁がある間仕切り(内壁)において、高さを指定して内壁荷重を控除したいのですが、それは可能ですか?
Q 室内の腰壁や階段手すり壁の入力方法について教えてください。 建具無し開口のZ座標を座標移動機能で変更するのでしょうか?
Q 柱又は梁の入力で丸太の入力はできませんか?
Q 梁/柱の勝負けフラグとは、なんですか?
Q 3階建ての場合、通し柱は一本で入れられないのか?
Q 単品柱、化粧柱とは何ですか?
Q 間柱または半柱はどうやって入力しますか?
Q 1階柱の下端勝負フラグを柱勝ちとしていますが、前面などの図を見ると土台の上で止まっており、基礎まで届いていませんが、入力がおかしいのでしょうか?それとも座標移動などで一つ一つレベルを基礎天端まで変えなければならないのでしょうか?
Q 耐力壁の扱いについて、腰壁・垂壁の高さが36cm以上、開口部の長さが2m以下といった制限はシステムで見ていますか?
Q 面材耐力壁の入力で最小巾の制限はありますか?
Q 7倍を超える倍率の耐力壁を入力した場合計算に反映されますか?
Q面材耐力壁の最小幅は60cm以上かと思いますが、60cm以下の部分でも耐力を取っています。60cm以下の部分でも耐力を取ってよいのですか?NEW
Q 小屋梁が全て勾配梁で水平梁がない場合、耐力壁の高さは基本情報の階高で設定されていると思うのですが、勾配梁に耐力壁をかける場合は、厳密にいうと耐力壁の見付は台形の様な形になりますが、このような入力は可能でしょうか?NEW
Q勾配屋根などで、同じ階でも耐力壁の高さが変わる場合、引き抜き力算定のH(階高)を壁によって変えたい場合は、どのようにしたらよろしいでしょうか。(階高より高くしたい場合など)NEW
Q 筋かいを入力すると「この筋かいは傾斜が有効でないため、構造計算では無効になります」とのメッセージが表示されます。
なぜでしょうか?
Q 既製バルコニーを入力する場合、手摺、大きさ、位置 それと 製品の総重量を入力すれば、よろしいのですか?床荷重とかは自動で計算されるのでしょうか?
もしくは、製品の総重量に加えるのでしょうか?NEW
Q 屋根仕上げを変更するにはどうすればよいでしょうか?
Q陸屋根の入力は?
Q 大屋根物件の構造計算は可能ですか?また、どうやって入力しますか?
Q屋根の形態で制限はないのでしょうか。
Q屋根の入力にあたり、東西南北では対応できない方向へ屋根が流れているのですがこの場合、荷重を追加するしか対応策は無いのでしょうか?NEW
Q 棟が一致しない切妻屋根を入力すると、各屋根面の間に発生する外壁荷重が計算されないようです
Q「特殊壁」を入力したのですが、 立面図でチェックすると2階で入力したにもかかわらず、1階に表示されています。 なぜでしょうか。
Q 外階段の荷重を検討する方法は?
Q 見付面自動生成が上手く出来ません。NEW

TOP

 

 

Q 柱又は梁の入力で丸太の入力はできませんか?
Q 梁/柱の勝負けフラグとは、なんですか?
Q 柱・梁の配置入力時、その都度材質、W /Hを変更するのでしょうか?
Q 梁のタイプはどこに使用されるのですか?
Q 登り梁の入力方法を教えてください。
Q 階を跨いでの勾配梁の入力は可能ですか?
Q 勾配梁などを入力する時に、同じ階に梁を重ねて入力すると、最初に入力した梁が消えてしまいます。
Q 梁を重ねて入力する場合は必ず「重複フラグ」の指定が必要ですか?
Q ケラバなどの梁が持出しになります。持出梁フラグの指定は必要ですか?
Q 吹抜けとなっている個所の外周梁は、耐風梁として風荷重時の検討ができますか?
Q 火打ちの入力について教えてください。
建物の平面形状が四角形でなく台形になっております。
四角のエリアと三角のエリアで分けられた場合に三角部分へ火打ちを入力できません。
三角部分へ火打ちを入力する方法はありますか。NEW
Q 火打ちを入力するメニューと火打ち構面を入力するメニューがありますが、火打ちで水平剛性を持たせる場合、両方入力する必要があるのでしょうか?それとも、火打ち構面のみ入力すればいいのでしょうか?また、火打ちだけ入力すれば勝手に構面として認識してくれるのですか?NEW
Q 母屋下がりの妻壁は上部が斜めにきれますが、ここに構造合板を入れる方法を教えてください。
Q 「登り梁の入力例」で荷重伝達用の母屋(ダミー)が必要と書いてあるのですが、計算を実行すると計算対象となり、許容応力度を越えていると出てしまいます。 問題なければダミー母屋は外したいのですがどうしたらよいのか教えてください。NEW
Q 母屋の入力コマンドはありますが、母屋梁の入力はどこで行うのですか?
Q 2階から屋上に上がる鉄骨階段があります。
梁に階段重量を負担させる入力方法を教えて下さい。NEW
Q 自動配置された補強金物種類を変更したのに、構造計算を再実行すると変更前に戻ってしまいます。どうすればよいのですか?
Q 木造の1~2階通し柱の2階柱頭や柱脚に引き寄せ金物が自動で配置されてしまうのですが、通し柱の場合でも引き寄せ金物が実際の施工で配置が可能となるのでしょうか。NEW
Q 補強金物の入力について教えて下さい。
①1階柱頭金物の取り付け位置タイプを「1~2階共用」とした場合は2階柱脚金物の設定は省略できるのでしょうか。
②「1階柱頭」と「2階柱脚」を各階で入力した場合と、「1~2階共用」とした場合の違いを教えて下さい。
③金物の方向を指定する理由を教えて下さい。NEW

TOP

 

 

Q 基礎と土台の間に20mmパッキンをはさみ込む方法を採用しているのですが、それは、基礎高に入れて構わないのでしょうか?それとも別途入れる項目があるのでしょうか?
Q べた基礎の設定で外周地中梁及び内部立上りの自重入力欄がありますが、外周地中梁はハンチが有ればハンチも含めた自重でしょうか?また、内部立ち上がりは基礎スラブを除いた自重でしょうか?
Q べた基礎のスラブ高さはどのように設定しますか?
Q スラブブロック亀甲分割、床組亀甲分割がうまく入力できません。
Q スラブブロックを1枚で入力することはできますか。
なぜ複数に分けて入力しなければいけないのでしょうか。

TOP

 

 

Q 木材のめり込み許容応力度を中間部と端部に分けて入力したいのですが?
Q 同じような樹種名でもヤング係数が異なる木材樹種があります。どれを選択したらよいでしょうか?
Q 集成材の「種類」と「等級」はどちらにのっているのでしょうか?
Q ”使用木材”にて材質を登録してプラン上にて柱や梁を入力する場合、初期登録した材質等は反映されないのですか?
Q 屋根単位荷重や部屋別床単位荷重の母屋、梁スパンによる荷重増分値の値の根拠はなんですか?
Q 耐力壁の合板の荷重はどこで設定するのでしょうか?
Q 梁端部金物情報の許容せん断力高い側、低い側には何を設定するのか
Q 基礎仕様において横筋を入力する欄がありません。横筋は考慮できないのでしょうか。
Q シングル配筋の時、なぜ「上端」と「下端」がありますか。
Q 1つの物件に2種類の垂木断面を使用しています。別々に検討できますか?
Q 2,3階部分の地震力の割増は可能ですか?
Q 水平構面倍率の限度がありますか。
Q 柱頭柱脚金物にホールダウン金物を登録する方法は?
Q マスターで登録されている構造用合板の規格にS51告示第894号とありますが、S56告示第1100号ではないのですか?
Q 在来工法で入力したデータを金物工法のテンプレートに変えたい場合どうしたらいいでしょうか?
入力したデータをテンプレートだけ変更する方法を教えてください。NEW

TOP


戻る